THCVの肥満・糖尿病治療効果とは?2025年最新臨床試験で判明した食欲抑制効果を解説

日本では約3,300万人が肥満に悩み、糖尿病患者は約1,000万人に達しています(厚生労働省「令和元年(2019年)国民健康・栄養調査」)。肥満とメタボリックシンドロームは、心血管疾患、2型糖尿病、がんなどのリスクを高める深刻な健康問題です。
そんな中、大麻由来のマイナーカンナビノイド**THCV(テトラヒドロカンナビバリン)**が、肥満と糖尿病治療の新たな選択肢として注目を集めています。2025年に発表された最新の臨床試験では、THCV+CBD投与により体重減少、腹囲減少、血圧低下、コレステロール改善などの効果が確認されました。
- 2025年最新臨床試験で体重減少・代謝改善効果を確認
- THCとは逆の作用で食欲を抑制、精神活性が低い
- 2型糖尿病患者の血糖値とインスリン感受性を改善
- 日本では現在未承認だが、今後の医薬品開発に期待
THCVとは何か
化学構造と基本情報
**THCV(Δ9-Tetrahydrocannabivarin / テトラヒドロカンナビバリン)**は、大麻草(Cannabis sativa)に含まれるカンナビノイドの一種です。THC(テトラヒドロカンナビノール)に構造が似ていますが、化学的な違いにより全く異なる作用を示します。

含有量: 大麻草に含まれる量は通常1%未満(マイナーカンナビノイド)
分布: アフリカ原産の一部の大麻品種に高濃度で含まれる
精神活性: 非常に低い(高用量では軽度の精神活性あり)
呼称: 「ダイエットウィード(Diet Weed)」として海外で注目
なぜ今注目されているのか
THCVが注目される理由は主に3つあります。
食欲抑制効果: THCが食欲増進(マンチーズ)を引き起こすのとは対照的に、THCVは食欲を抑制します。
体重減少効果: 動物実験と臨床試験で体重減少とエネルギー代謝促進が確認されています。
糖尿病治療への可能性: インスリン感受性の改善と血糖値の低下が報告されています。
THCVとTHCの決定的な違い
多くの人がTHCVを「THCの一種」と誤解していますが、作用は全く異なります。

| 項目 | THC | THCV |
|---|---|---|
| 化学構造 | ペンチル側鎖(5炭素) | プロピル側鎖(3炭素) |
| 精神活性 | 強い(ハイになる) | 非常に低い〜無し(低用量) |
| 食欲への作用 | 増進(マンチーズ) | 抑制 |
| CB1受容体への作用 | アゴニスト(活性化) | 低用量でアンタゴニスト(ブロック) |
| 体重への影響 | 増加傾向 | 減少傾向 |
| 代謝への影響 | 変化少ない | エネルギー代謝促進 |
| 日本での法的地位 | 完全違法 | 未規制(現在研究段階) |
重要なポイント: THCVは低用量(3-10mg)では非精神活性で、CB1受容体をブロックしますが、高用量(20mg以上)ではTHCと同様にCB1受容体を活性化し、軽度の精神活性を示す可能性があります。
最新の臨床試験結果
健康な肥満成人を対象とした臨床試験(2025年最新)
2025年に発表された最新の臨床試験では、メタボリックシンドロームの初期段階にある健康な肥満成人44名(女性31名、男性13名、平均年齢51.75歳)を対象に、プラセボ対照試験が実施されました。**THCV+CBDを含む粘膜接着性ストリップ(口腔内貼付剤)**を1日1回投与する方法が検討されました。
試験デザイン:
- 対象者: BMI≥30の健康な肥満成人44名(活動的な心血管疾患や糖尿病は除外)
- 投与方法: THCV+CBD配合の粘膜接着性口腔内ストリップ
- 投与量:
- 低用量群: THCV 8mg + CBD 10mg
- 高用量群: THCV 16mg + CBD 20mg
- 期間: 90日間(約13週間)
- 評価項目: 体重、腹囲、血圧、脂質プロファイル(総コレステロール、LDL、HDL、中性脂肪)、空腹時血糖値、HbA1c
結果:
- ✅ 統計的に有意な体重減少: 高用量群(16mg/20mg)が低用量群(8mg/10mg)より優れており、両群ともプラセボと比較して統計的に有意な差を示した
- ✅ 腹囲の減少: 内臓脂肪の減少を示唆
- ✅ 収縮期血圧の低下: 心血管リスクの改善
- ✅ 総コレステロールとLDLコレステロールの減少: 脂質プロファイルの改善
安全性:
- ✅ 良好な忍容性、ほとんどの有害事象は軽度
- ✅ 精神活性作用の報告なし
- ✅ サンプルサイズが小さい(高用量群とプラセボ群)ことが制限
この結果は、動物実験の前臨床データを裏付けるものであり、THCVが肥満とメタボリックシンドロームの治療に有望であることを示しています。また、16mg/20mgの高用量投与が8mg/10mgの低用量より体重減少効果が優れていることが確認されました。
2型糖尿病患者を対象とした臨床試験(Diabetes Care 2016)
2016年にDiabetes Care誌に発表された無作為化二重盲検プラセボ対照試験では、2型糖尿病患者62名を対象にTHCVとCBDの効果が評価されました。
試験デザイン:
- 対象者: 2型糖尿病患者62名
- 投与量: THCV 5mg(1日2回)またはCBD 100mg(1日2回)
- 期間: 13週間
- 評価項目: 空腹時血糖値、HbA1c、インスリン感受性、アディポネクチン
結果(THCV群):
- ✅ 空腹時血糖値の有意な低下
- ✅ 膵臓β細胞機能の改善(HOMA2-%Bで評価)
- ✅ アディポネクチン濃度の有意な増加(インスリン感受性の改善を示唆)
- ✅ 体重に変化なし(リモナバントとの違い)
- ✅ 良好な忍容性(副作用は軽度)
アディポネクチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンで、インスリン感受性を改善し、抗炎症作用を持ちます。THCV投与によりアディポネクチンが増加したことは、代謝改善の重要な指標です。
THCVの肥満への効果
食欲抑制と体重減少
動物実験では、THCVが用量依存的に食欲を減少させることが繰り返し確認されています。
動物実験の結果:
- 食物摂取量の減少: THCV投与マウスは対照群と比べて食べる量が減少
- 体重増加の抑制: 長期投与により体重増加が有意に抑制される
- 脂肪蓄積の減少: 特に内臓脂肪の蓄積が減少
メカニズム:
- CB1受容体のブロック: 脳の視床下部と辺縁系でCB1受容体をブロックし、食欲信号を抑制
- 満腹感の増加: 早期満腹感(サティエティ)の促進
- 報酬系への影響: 食べ物に対する報酬感覚の減少
エネルギー代謝の促進
THCVは単に食欲を抑制するだけでなく、エネルギー代謝を活性化させることが示唆されています。
エネルギー代謝への影響:
- 酸素消費量の増加: 基礎代謝率の上昇
- 脂肪酸酸化の促進: 脂肪をエネルギーとして燃焼
- 褐色脂肪組織の活性化: 熱産生(サーモジェネシス)の促進
これらの作用により、THCVは「食べる量を減らす」だけでなく「脂肪を燃やす」効果も持つと考えられています。
THCVの糖尿病への効果
インスリン感受性の改善
2013年にNutrition & Diabetes誌に発表された研究では、遺伝的肥満マウス(ob/obマウス)と食事性肥満マウスの2つのモデルでTHCVの効果が検証されました。
結果:
- ✅ インスリン感受性の回復: 糖負荷試験(GTT)で血糖値の正常化
- ✅ インスリン抵抗性の改善: HOMA-IRの低下
- ✅ 肝臓の脂肪蓄積減少: 非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の改善
重要な発見: THCVの作用は、従来のCB1受容体ブロッカー(リモナバント)とは異なるメカニズムであることが示唆されています。リモナバントは精神的副作用(うつ病、自殺念慮)により市場から撤退しましたが、THCVはそうした副作用を示しませんでした。
膵臓β細胞機能の保護
2型糖尿病の進行において、膵臓β細胞の機能低下は重要な問題です。臨床試験では、THCV投与により膵臓β細胞機能が改善されることが確認されました。
β細胞機能への影響:
- インスリン分泌能の改善
- β細胞の酸化ストレス軽減(抗酸化作用)
- β細胞のアポトーシス(細胞死)抑制
これにより、THCVは単なる症状緩和ではなく、糖尿病の進行を遅らせる可能性があります。
THCVの作用メカニズム

CB1受容体拮抗作用
THCVの主な作用メカニズムは、CB1受容体に対する選択的拮抗作用です。
CB1受容体とは:
- 体内の内因性カンナビノイドシステム(ECS)の一部
- 脳(視床下部、辺縁系、大脳皮質)や末梢組織(脂肪組織、肝臓、筋肉)に存在
- 食欲、エネルギー代謝、グルコース代謝を調節
THCVのCB1受容体への作用:
- 低用量(3-10mg): CB1受容体をブロックし、食欲抑制とエネルギー代謝促進
- 高用量(20mg以上): CB1受容体を部分的に活性化し、軽度の精神活性
このため、THCVは用量調整が重要なカンナビノイドです。
CB2受容体への作用
CB2受容体は主に免疫系に存在し、炎症反応を調節します。THCVはCB2受容体にも作用し、以下の効果が期待されています:
- 抗炎症作用: 肥満に伴う慢性炎症の軽減
- 脂肪組織のリモデリング: 健康的な脂肪組織への変化
- インスリン抵抗性の改善: 炎症性サイトカインの減少
その他の受容体への作用
THCVは、CB1/CB2以外の受容体にも作用することが示唆されています:
- GPR55受容体: エネルギー代謝とインスリン分泌に関与
- TRPV1受容体: 熱産生と脂肪燃焼に関与
- PPARγ受容体: 糖・脂質代謝の調節
これらの多面的な作用により、THCVは肥満と糖尿病に対して包括的な効果を発揮すると考えられています。
安全性と副作用
臨床試験での安全性プロファイル
これまでの臨床試験で、THCVは良好な忍容性を示しています。
報告された副作用(軽度):
- 軽度の胃腸症状(稀)
- 軽度の頭痛(稀)
- 軽度の倦怠感(稀)
重要な点:
- ✅ 重篤な副作用の報告なし
- ✅ 精神的副作用(うつ病、不安)の報告なし
- ✅ 薬物依存性のリスクなし
- ✅ リモナバントのような精神的副作用がない
リモナバントとの比較
リモナバント(Rimonabant)は、かつてCB1受容体ブロッカーとして肥満治療薬として承認されましたが、うつ病と自殺念慮のリスクにより市場から撤退しました。
THCVとリモナバントの違い:
| 項目 | リモナバント | THCV |
|---|---|---|
| CB1受容体への作用 | 完全拮抗薬 | 選択的拮抗薬/部分アゴニスト |
| 精神的副作用 | あり(うつ病、自殺念慮) | なし(臨床試験で確認) |
| 体重減少効果 | あり | あり |
| インスリン感受性改善 | 限定的 | 強い |
| 市場での地位 | 撤退 | 研究段階(承認前) |
THCVはリモナバントと異なる作用機序を持ち、より安全なプロファイルを示しています。
注意すべき点
THCVは現在研究段階であり、以下の点に注意が必要です:
- ⚠️ 長期使用の安全性は未確立: 数年単位の長期試験データが不足
- ⚠️ 妊娠・授乳中の使用: 禁忌(安全性データなし)
- ⚠️ 小児への使用: 推奨されない(安全性データなし)
- ⚠️ 薬物相互作用: CYP450酵素系への影響が不明
- ⚠️ 高用量での精神活性: 20mg以上で軽度の精神活性の可能性
日本での現状と今後の展望
現在の法的地位
2025年10月30日現在、THCVは日本において:
- ✅ 大麻取締法の規制対象外(THCとは異なる)
- ✅ 麻薬及び向精神薬取締法の規制対象外
- ✅ 指定薬物には指定されていない
ただし、大麻草から抽出されたTHCV製品は大麻取締法の規制対象となるため、輸入・販売が禁止されています。一方、合成THCVは現時点で大麻取締法の規制対象外ですが、医薬品として承認されていない場合は医薬品医療機器等法の規制が適用される可能性があります。
日本の肥満・糖尿病の現状
日本では肥満と糖尿病が深刻な健康問題となっています:
肥満の現状:
- 成人男性の約33%が肥満(BMI≥25)
- 成人女性の約22%が肥満
- メタボリックシンドローム該当者・予備群は約2,000万人
糖尿病の現状:
- 糖尿病患者は約1,000万人
- 糖尿病予備群は約1,000万人
- 糖尿病による医療費は年間約1.2兆円
THCVのような新たな治療選択肢は、日本の医療にとって重要な意義を持ちます。
今後の展望
THCVの医療応用に向けて、以下の展開が期待されます:
短期的展望(1-3年):
- 海外での第3相臨床試験の完了
- THCVを含む医薬品の海外での承認(米国・欧州)
- 日本国内での基礎研究の開始
中期的展望(3-5年):
- 日本での臨床試験の開始
- 厚生労働省への治験届出・承認申請
- 医薬品としての安全性・有効性の評価
長期的展望(5-10年):
- 日本での医薬品承認(条件付き承認の可能性)
- 保険適用の検討
- 肥満・糖尿病治療のガイドラインへの組み込み
課題:
- ❌ 大麻由来成分に対する社会的偏見
- ❌ 長期安全性データの不足
- ❌ 製造・品質管理の標準化
- ❌ 保険適用のハードル(医療経済的評価)
よくある質問(FAQ)
THCVはTHCと同じように「ハイ」になりますか?
いいえ、THCVは低用量(3-10mg程度)では精神活性作用がほとんどありません。THCとは逆にCB1受容体をブロックするため、むしろTHCの精神活性を打ち消す作用があります。ただし、高用量(20mg以上)では軽度の精神活性を示す可能性があるため、適切な用量管理が重要です。
THCVは日本で合法ですか?
2025年10月30日現在、THCVそのものは大麻取締法、麻薬及び向精神薬取締法、指定薬物のいずれにも指定されていません。しかし、THCV製品の輸入・販売には規制が適用される可能性があり、医薬品として承認されていないため、医療目的での使用はできません。今後の法規制動向に注意が必要です。
THCVでどのくらい体重が減りますか?
2024年のレビュー論文では「臨床的に有意な体重減少」が報告されていますが、具体的な減量幅は個人差があります。動物実験では、対照群と比較して体重増加が抑制され、脂肪蓄積が減少することが確認されています。ただし、THCVは「飲むだけで痩せる魔法の薬」ではなく、食事管理と運動療法との併用が前提となります。
THCV製品は日本で購入できますか?
2025年10月現在、日本国内でTHCV製品を合法的に購入することは困難です。
大麻草由来のTHCV: 大麻取締法の規制対象となるため、輸入・販売が禁止されています
合成THCV: 理論上は大麻取締法の規制対象外ですが、国内で販売されている製品はほぼありません
CBD製品に含まれるTHCV: 海外の一部CBD製品には微量(1%未満)のTHCVが含まれていますが、THCが検出基準以下であることが輸入の前提条件です
今後、医薬品として承認されれば、医師の処方により入手可能になる可能性があります。
THCVは糖尿病の薬と併用できますか?
臨床試験では既存の糖尿病治療薬との併用が安全に行われていますが、必ず医師に相談してください。THCVは血糖値を低下させるため、インスリンやスルホニル尿素薬との併用で低血糖のリスクが高まる可能性があります。また、薬物代謝酵素(CYP450)への影響が不明なため、他の薬との相互作用も考慮が必要です。
THCVに依存性はありますか?
現時点までの研究で、THCVに薬物依存性や乱用の可能性は報告されていません。CB1受容体をブロックする作用があるため、むしろTHCの依存性を軽減する可能性さえ示唆されています。ただし、長期使用のデータが限られているため、継続的な研究が必要です。
THCVはCBDと一緒に摂取すると効果が高まりますか?
2016年の臨床試験では、THCVとCBDを併用した群も評価されています。CBDは抗炎症作用や抗不安作用を持ち、THCVの代謝改善効果を補完する可能性があります。いわゆる「アントラージュ効果」(複数のカンナビノイドの相乗効果)が期待されますが、最適な比率や用量については今後の研究が必要です。
まとめ
💡 THCVは肥満・糖尿病治療の新たな選択肢
THCV(テトラヒドロカンナビバリン)は、肥満と2型糖尿病治療の新たな選択肢として大きな期待を集めているマイナーカンナビノイドです。
THCVの主な効果: 食欲抑制と体重減少、エネルギー代謝の促進、インスリン感受性の改善、血糖値の低下、膵臓β細胞機能の保護、良好な安全性プロファイル
2025年臨床試験の意義: 肥満成人で体重減少、腹囲減少、血圧低下、コレステロール改善を報告。動物実験の前臨床データを裏付ける重要なエビデンス。今後の大規模臨床試験への道を開く。
日本でも肥満と糖尿病は深刻な健康問題であり、THCVのような新しい治療選択肢の登場は歓迎されるべきです。今後の研究開発の進展に注目しましょう。
参考文献
-
Weight Loss and Therapeutic Metabolic Effects of Tetrahydrocannabivarin (THCV)-Infused Mucoadhesive Strips PMC (PubMed Central) (2025). https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11831893/
-
The role of tetrahydrocannabivarin (THCV) in metabolic disorders PMC (PubMed Central) (2024). https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12011981/
-
Efficacy and Safety of Cannabidiol and Tetrahydrocannabivarin on Glycemic and Lipid Parameters in Patients With Type 2 Diabetes Diabetes Care Journal. https://diabetesjournals.org/care/article/39/10/1777/129/
-
The cannabinoid Δ9-tetrahydrocannabivarin (THCV) ameliorates insulin sensitivity in two mouse models of obesity Nature - Nutrition & Diabetes. https://www.nature.com/articles/nutd20139
-
Δ9-Tetrahydrocannabivarin (THCV): a commentary on potential therapeutic benefit for the management of obesity and diabetes Journal of Cannabis Research. https://jcannabisresearch.biomedcentral.com/articles/10.1186/s42238-020-0016-7
免責事項
本記事は2025年10月30日時点の情報に基づいています。 THCVは現在研究段階の物質であり、日本では医薬品として承認されていません。
重要事項:
- 本記事は教育・情報提供を目的としており、医療アドバイスを構成するものではありません
- THCV製品の使用については、必ず医師にご相談ください
- 日本国内でのTHCV製品の購入・使用は、現行法に従ってください
- 肥満や糖尿病の治療は、食事療法・運動療法・薬物療法を組み合わせた包括的アプローチが必要です
- 自己判断での治療中断や薬の変更は危険です。必ず医療専門家に相談してください
最新情報の確認先:
- 厚生労働省 公式サイト: https://www.mhlw.go.jp/
- 日本糖尿病学会: http://www.jds.or.jp/
- 日本肥満学会: http://www.jasso.or.jp/


